お知らせ/ブログ | 埼玉県・沖縄県の足場工事・リフォーム・リノベーション|有限会社河瀬塾

お知らせ/ブログ | 埼玉県・沖縄県の足場工事・リフォーム・リノベーション|有限会社河瀬塾

お知らせ/ブログ

鳶職人の仕事 ~チームワークと体力が重要~

建設現場の高所で足場を組んだり、鉄骨を運んだりする。
最初に現場入りして最後に現場を去る仕事。それが鳶職人の仕事です。

「建設は鳶に始まり、鳶に終わる」といわれ、
建設現場には欠かせない職人です。

江戸時代には、江戸城を中心とした大江戸を築き上げた
「大工・鳶・左官」は
華の三職といわれて人気を集めるほどでした。

現在では、建設現場の工事業種の多様化にともなって、
鳶職も細分化してきている面があります。

「足場鳶」は建設現場で各種工事がスムーズに進むために
足場の組立て設置をし、解体します。

「鉄骨鳶」は、建築物の柱や梁などに使う鉄骨資材などを
クレーンを使いながら吊り上げて組み立ててゆきます。

「重量鳶」は、橋梁の建設現場で主桁架設をおこなったり、
重量物の据付工事をおこないます。

鳶職人は、このようにいくつかの工種に分かれますが、
全般的に高所での作業が多く、
他の職人や鳶職人とのチームになって作業をすることが多くあります。

チームワークは最も大切なポイントで、
重い資材を運び際には、体力も求められます。

鳶職人が使う道具は、次のようなものです。

①シノ付きラチェットレンチ
 資材同士を結合するボルトを締めるための道具です。
 先端には鉄骨の穴を合わせたり、番線をしめるための「シノ」が付いています。

②ハンマー
 資材の結合部にくさびを売ったり、緊結部をたたき込むときに使います。

③スケール
 金属製のメジャーで、足場を組み立てるときに使用します。
 一般的なスケールは3メートルものもが多いのですが
 鳶職人が使うものは、足場3本分にあたる5メートル以上のものが多いです。

鳶職は、建設会社や土木会社に入社して、仕事に就くのが一般的で、
そこで先輩の仕事を手伝いながら現場をこなしてゆくことで、
スキルアップして一人前の職人になっていきます。

経験を積んで、職人を束ねる立場の「職長」や「親方」になると
独立して自分で会社を興し、社長になる鳶職人も多くいます。

建設現場ですべての作業をするための土台は、
足場を組むことにあります。
他の工事の職人さんから「作業しやすい足場だよ」といってもらえるのは
やりがいと喜びを感じられる場面でもあります。

ただし、高所での作業も多く、
些細なミスは重大な事故につながるために
常に気が抜けない仕事でもあります。

「有限会社 河瀬塾」では、
足場仮設工事、外壁塗装工事などの業務に携わる
新しいスタッフを募集しております!

学歴・年齢・性別は問いません。
未経験でも大丈夫です。
建築工事に関心がある方は
ぜひ一度お問い合わせください!



お問い合わせはこちらから

リフォーム・リノベーション事業 リフォーム
リノベーション事業
求人サイト KJ MARINE